PR

【ブログ運営初心者必見】無料と有料ブログ・WordPressの違いを知ろう

ブログはじめました! ブログ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

ブログを始めてみたいけど、どのサービスを使ったらよいかわからない人も多いのではないでしょうか。

わたしも最初、どのサービスを使えばよいか?迷いました。

ブログには、ブログ作成サービスの無料と有料、Wordpressがあります。

自分の目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。

趣味・交流が目的なら、ブログ作成サービス(無料)が適しています。

一方、収益化を目的とするなら、Wordpressが適していておすすめです。

WordPressでブログを運営すれば、Wordpressのノウハウが身につきます。

それにより、高い評価を得られるでしょう。

この記事では、ブログ作成サービスの無料と有料、Wordpressの特徴について解説していきます。

ぜひ、参考にしてみてください。

一度読んでいただければ幸いです。

\国内最速のレンタルサーバー/

ブログを始める方法は何があるか?

ブログを始めるには「ブログ作成サービス」と「Wordpress(ワードプレス)」の2つの方法があります。

ブログ作成サービス

ブログ作成サービスとは、誰でも簡単にブログを作成・公開できるオンラインサービスのことです。

インターネットやWeb制作の知識がなくても、手軽にブログを始めることができます。

ブログ作成サービスは、さまざまな会社が提供しています。

ブログ作成サービス(一例)
  • はてなブログ
  • Amebaブログ
  • Live doorブログ
  • 楽天ブログ
  • FCブログ
  • Blogger
  • LINEブログ
  • note

ブログ作成サービスには、サービスごと特徴に違いがあります。

また、ブログ作成サービスには無料版と有料版があり、それぞれできることに違いがあることも覚えておきましょう。

WordPress(ワードプレス)

ブログを運営する方法として、Wordpress(ワードプレス)があります。

WordPressとは、「コンテンツマネジメントシステム(CMS)」の一つです。

※「コンテンツマネジメントシステム(CMS)」とは、簡単にWebサイトやブログを作成できるソフトウェア。

WordPressを使えば、HTMLやCSSといったプログラミング言語を知らなくても、Webサイトが作成できます。

そのため、Wordpressを使う場合、専門知識は必要ありません。

WordPressを使うことにより、ブログやホームページ作成経験、プログラム経験がない人でも簡単にWebサイトを作成できます。

しかもWordpressのシステム自体は無料で使えます。

※サーバー代やドメイン代などは別途必要。

WordPressは人気があり、ブログや会社のホームページにも圧倒的に利用されているのです。

キーボードとWORDPRESSの文字
\Wordpressに特化した充実機能/

無料ブログの特徴

「ブログ作成サービス」の無料版について説明します。

「ブログ作成サービス(無料)」のメリット

「ブログ作成サービス」の無料版のメリットとは

ブログ運営に費用がかからない

無料ブログは初期費用や維持費がかからず、無料で利用できることが最大のメリットといえます。

とくに最初から有料でかかる費用に負担を感じる場合は、無料ブログで始めてみるのもよいでしょう。

会員登録することですぐに始められる

ブログ作成サービス(無料)は、会員登録をすれば手軽に始められます。

しかも、登録自体も簡単でブログを開設し、すぐにブログを書くことができます。

初心者でも簡単に始められるのがメリットです。

ブログサービス内で集客できる

ブログ作成サービスには、ブロガー同士が交流できる機能があり、利用しているブログサービス内で集客しやすいです。

また、ブログを始めたばかりでもアクセスを集められます。

同じブログサービス内で、自分と趣味が同じ人と交流を深めることができるのが魅力です。

ブログの管理に手間がかからない

無料ブログの場合、セキュリティ対策やバージョンアップ、メンテナンスなどの管理はサービス運営側が責任を持ってやってくれます。

利用者は保守管理をする必要がないので、ブログの記事を書くことに専念できるのがよいところです。

無料コンテンツに喜ぶ人 イメージ

「ブログ作成サービス(無料)」のデメリット

「ブログ作成サービス」の無料版のデメリットとは

掲載できる広告に制限がある

無料ブログでは、広告の掲載が制限されていることが多いです。

たとえば、ブログ運営側の規約でアフィリエイト広告の掲載ができなかったり、掲載位置が限られていたりします。

ブログで収益化をしたい人には、無料ブログは不向きといえます。

運営者側の広告が強制表示されることがある

無料ブログは、運営者側の広告がブログ内に強制的に表示されることが多いです。

利用者から料金を取らないので、広告で収益を得て運営を成り立たせているのです。

広告が強制的に表示されると、ブログのイメージに合わない広告も掲載されることがあり、注意も必要となります。

 収益化が制限される

無料ブログは思い通りに広告を掲載できないので、収益化が難しいです。

「ASPの登録ができない」「広告掲載の審査に通らない」など、問題が生じることもあります。

ビジネス目的で商用利用する場合、制限が設けられていることが多いです。

無料ブログは、収益化には適していないサービスだといえるでしょう。

デザインの自由度が低い

ブログ作成サービスでは、テンプレートがあらかじめ用意されていて、その中から好きなデザインに変更できます。

しかし無料ブログでは、用意されているテンプレートは種類が多くなく、デザインや機能を自分好みに変えるのは難しいです。

また、他のサイトと同じようなデザインになってしまうこともあります。

無料ブログは、使える機能が制限されていることが多いといえるでしょう。

ブログがなくなるリスクがある

運営側の都合でブログがなくなる可能性があります。

原因として

  • 利用規約に違反し、アカウントが停止・削除される
  • ブログサービス自体が終了する

などがあります。

無料ブログでは、運営側の方針しだいで、せっかく作ったブログがいきなり消されてしまうこともあるのです。

ブログ作成サービスには、いつかブログ運営ができなくなるリスクもあることに注意が必要です。

有料化・イメージ

有料ブログの特徴

「ブログ作成サービス」には無料版と有料版があります。

「ブログ作成サービス」の無料版と比較してみますと。

「ブログ作成サービス(有料)」のメリット

ブログ作成サービスを有料で使うメリットとは。

広告が表示されない

ブログ作成サービスの有料版を使うと、広告掲載の制限がほとんどないか、あっても少ない場合が多いです。

また、運営側の広告も非表示にできる場合があり、自分の貼りたい広告を掲載することもできます。

有料版を使えば、ブログのイメージに合わない広告が掲載されることもないでしょう。

デザイン・機能が豊富

ブログ作成サービスの有料版は無料版と比べて、使える機能が多い・性能が高い・カスタマイズの幅が広いなど性能も優れているといえます。

無料版と同じように簡単に始められて自由度が増し、ブログを自由にデザインできるのがメリットです。

収益化しやすい

ブログ作成サービスの有料版を使えば、広告掲載の制限がほとんどないため、無料版とくらべて収益化しやすいです。

しかし、ブログ作成サービスの規約により収益化に制約がある場合もあります。

収益化を目的とした場合、利用したいサービスの特徴をよく確認しましょう。

「ブログ作成サービス(有料)」のデメリット

「ブログ作成サービス」の無料版と共通しているところもあります。

 定額の費用がかかる

ブログ作成サービスの有料版を使うと、毎月運営コストを支払う必要があります。

ブログの運営を続けている間、料金を払わなければならないのです。

運営コストがかかり続けるのは、負担だと感じるでしょう。

ブログサービスが終了する可能性がある

ブログサービスが終了する可能性があるのは、有料版でも同じことがいえます。

利用規約の違反やブログサービス自体が終了するなどして、ブログがいきなり消されてしまうリスクもあるのです。

たとえ収益化できてもブログを消されるリスクがあれば、ブログを続けるのが難しくなってしまいます。

収益化・マネタイズ
\国内シェアNo.1/

 Wordpress(ワードプレス)の特徴

ここでは、Wordpress(ワードプレス)について説明します。

 Wordpress(ワードプレス)のメリット

WordPressのメリットとは。

広告を自由に掲載できる

WordPressで運営するとブログは運営者自身のものです。

ブログ作成サービスのように利用規約を守らなければいけないことはないので、掲載できる広告に制限がありません。

そのため、収益化を目指すために広告を自由に掲載することが可能です。

検索からのアクセスを増やしやすい

WordPressはSEO対策がしやすいように設計されています。

※SEO(検索エンジン最適化)とは、検索エンジンで検索したとき自サイトが上位に表示されること

良質な記事を投稿するなどしっかりと対策すれば、記事が検索上位に表示されてアクセスを増やしやすくなります。

また、多くのユーザーを集客できるでしょう。

収益化につなげやすい

WordPressでブログを運営すると、Wordpressのノウハウが身につきます。

一度Wordpressのノウハウを身につければ多くの業界で応用がきくでしょう。

ブログで稼げるだけでなく、ノウハウを活かせる仕事によって収益を得ることが可能となります。

※たとえば、Webライターの仕事ではWordpressを使えたほうが、有利になることがあります。

機能・デザインのカスタマイズ性が高い

WordPressには、さまざまなWordpressテーマとプラグインがありデザイン性の高いブログを作成することができます。

  • WordPressテーマ   WordPressサイトのデザインや機能のテンプレート
  • プラグイン(plug-in)  アプリケーションの機能を拡張するためのソフトウェア

WordPressテーマとプラグインにより、機能・デザインのカスタマイズ性が高くなります。

細部までこだわって設定すれば、自分だけのオリジナルなサイトを作れるでしょう。

独自ドメインが利用できる

ブログ作成サービスから提供されるドメイン(共有ドメイン)の場合、ドメイン所有者はサービス提供側なので自由に使うことはできません。

一方、独自ドメインは完全に自分のドメインです。

独自ドメインのメリット
  • 自分の好きな文字列で決められる。(他に同じ文字列を使っている人がいない場合)
  • ブログを別のサービスに移行できる。
  • ドメインが所有者の資産となる。

独自ドメインは、永久的に使用できます。

独自ドメインの使用をやめなければ、蓄積してきた情報や信用を失うことはありません。

運営側のサービス終了によるリスクがない

WordPressで運営する場合、サーバーやドメインは自分で用意し管理するので、運営側のサービス終了によるリスクはありません。

もし今契約しているサーバーが使えなくなっても、他のサーバーに移行することが可能です。

ブログを継続するか終了するか、ブログ運営者が自分で決めることができます。

ワードプレスWordpress
\国内シェアNo.1/

WordPress(ワードプレス)のデメリット

WordPressのデメリットとは。

運営コストがかかる

WordPressで運営すると、Wordpress自体は無料で使用できます。

しかし、サーバー代と独自ドメイン代が年間一万円前後かかります。

これくらいの費用は問題ないという人もいますが、同じ金額でも負担が大きいと感じられる人もいるでしょう。

WordPress運営は基本的に無料では利用できず、コストがかかることを覚えておくことです。

ツエナ
ツエナ

自分の場合、サーバーは「ConoHa WING」を使っており、費用は年額一万数千円かかっています。

保守・管理をする必要がある

WordPressでは、ブログの保守・管理は運営者が自分でやらなければいけません。

たとえば、バージョンアップやセキュリティ対策など、すべて自分で責任をもって対応するのが基本です。

そのため保守・管理に手間がかかります。

現在では、レンタルサーバーのサービスやサポートが充実しており、初心者でも簡単に管理が行えるようになっています。

ある程度知識を学ぶ必要がある

無料ブログは、会員登録をしたらすぐにブログを書き始めることができます。

しかし、Wordpressでは設定を自分でしなければならないので、すぐにブログを書き始めるのは

難しいかもしれません。

あとWordPressでの運営では、WebライティングやWordpressの使い方、SEO対策など学ぶことが多いです。

大変だと感じられるかもしれませんが、Wordpressのノウハウが身につくメリットもあります。

アフィリエイトで広告収入を稼ぐ

ブログで収益化したいならWordpress(ワードプレス)がおすすめ

WordPressは、検索からのアクセスを増やしやすく、広告を自由に掲載できます。

収益化につなげやすい特徴があるので、Wordpressをおすすめします。

収益化を目的とするなら、最初からWordpressを使ってみるのもよいでしょう。

最初からWordpressを使うのは不安だという人は、ブログ作成サービスから始めて慣れてきたら、

WordPressに移行してもよいと思います。

ツエナ
ツエナ

自分は最初からWordpressでブログを始めました。

まとめ:自分の目的に合ったブログサービスを選ぼう

この記事では、ブログ作成サービスの無料と有料、Wordpressの特徴について解説してきました。

ブログの目的によって適したサービスは異なります。

簡単にまとめますと

サービスの種類目   的
ブログ作成サービス(無料)趣味・交流(収益化目的ではない)
文章を書くことに慣れたい人
ブログ作成サービス(有料)収益化(アフィリエイトや副業)
WordPress(ワードプレス)収益化(アフィリエイトや副業)

※ブログ作成サービス(有料)は収益化も可能ですが、ブログサービスが終了するリスクを考えるとおすすめできません。

趣味・交流が目的なら、ブログ作成サービス(無料)が適しています。

一方、収益化を目指すなら、Wordpressが適していておすすめです。

WordPressを使えれば、ブログ以外の仕事にも役立つ可能性もあります。

大切なのは、自分の目的に合ったサービスを選ぶことです。

以上となります。

自分の目的に合ったサービスは何か?気になったらこの記事を読んでみてください。

少しでもこの記事がお役に立てればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました